-Recruit Special Page-
アディッシュ株式会社

ABOUT 会社紹介

スタートアップが生み出したサービスやテクノロジーによって新たに発生する課題を、カスタマーサクセスという視点に立ちながら解決する事業を展開しています。

【主な表彰歴】 ■Forbes JAPAN主催「JAPAN WOMEN AWARD2016」総合ランキング4位入賞 ■2018年度ウーマンエンパワー賛同企業アワード「特別賞」受賞 ■2020年度ウーマンエンパワー賛同企業アワード「大賞」受賞 ■D&I AWARD 2021「ベストワークプレイス」認定 ■Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023「企業ランキング」8位選出 ■D&I AWARD 2023「ベストワークプレイス」認定 ■「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2024」奨励賞受賞 【自社プロダクト例】 ■SNS運用支援・Web接客サービス「フロントサポート」 ■チャットボットサービス「hitobo」 ■インターネット上へ投稿前に内容再考を促すAI検知アラートサービス「matte」 ■スタートアップ向けカスタマーサクセス・カスタマーサポート立ち上げ支援サービス「CSブートキャンプ」 ■SNSリテラシーを学ぶことができるeラーニングコンテンツを備えたSNS炎上対策SaaS「Pazu」 ■相乗りマッチング型長距離ライドシェアサービス「notteco」 【代表インタビュー】 ■本質を重視している企業が最も強い https://sogyotecho.jp/adish-edo-interview/ ■生き方・働き方をどう考え、どう変えていくか https://www.gaiax.co.jp/blog/womenomics-3/ ■関係の質が成果の質を生む https://www.gaiax.co.jp/blog/pave-the-way/ 【企業動画】 ■全社イベント https://youtu.be/ymFPBk1cIj0 ■企業説明 https://youtu.be/x1H2GIVmgXk ■経営方針 https://youtu.be/5I5xlhn1SvQ ■新規事業 https://youtu.be/BE6tpiKo5MI ■上場企業社長になった物語 https://youtu.be/LkmWHtlwP-Q

BUSINESS 事業内容

ミッション「つながりを常によろこびに」、ビジョン「情報社会をあなたの居場所に」を掲げ、日々社会課題に向き合っています。

【主な事業内容】
アディッシュは、デジタルエコノミーに特化したカスタマーサクセスソリューション・プロバイダーです。スタートアップの成長支援、およびスタートアップが生み出したサービスやテクノロジーによって新たに発生する課題を、カスタマーサクセスという視点に立ちながら解決する事業を展開しています。
【グロース支援サービス事業】
カスタマー定着支援、チャーン対策、お問い合わせ対応、カスタマー投稿によるリスク対策など、カスタマーサクセスやカスタマーサポートに関わる課題を解決して、スタートアップの急成長を支援します。
【アダプション支援サービス】
炎上や誹謗中傷、ネットいじめなどのソーシャルリスク対策や、AI化など新しいテクノロジーへの適応課題解決を支援するサービスを提供しています。

WORK 仕事紹介

アディッシュでは、積極的にアルバイト採用やキャリア採用を行っています。まずは、フランクな形でお話が出来たらと思っています。皆さんからの積極的なエントリーを心より楽しみにしています。

【SaaSカスタマーサクセス】
【募集内容】 Web、IT、SaaS系スタートアップ企業にてクライアントのカスタマーサクセス業務をお任せします! 【主な仕事内容】 ■カスタマーサクセス業務に対し、課題を抱えているクライアントへ、カスタマーサクセスのコンサルタントとして、戦略設計から実務対応まで一連の業務をお任せします。 ■クライアントの成長ニーズに合わせた課題の理解を行い、適切な提案で成功に導くための伴走支援を行います。例えば、サービスのオンボーディング支援や、クライアントの顧客へのアンケートの実施、そこから実際に使っている方の活動分析などを担当します。 【具体的な業務内容】 ■プロジェクトの規模 様々なSaaS、IT、Web系ソリューションを提供しているスタートアップ企業がメインクライアントです。 ■配属部署のメンバー構成 24歳~28歳の20代のメンバーが多く活躍中です。 前職は、美容師、飲食店店長、カスタマーサポートなど、販売サービス業界出身の方が多く活躍しています。『コミュニケーションを取りながら仕事をすることが好き』『お客様が喜んでもらうことがやりがい』など、これまでの経験を活かしながら、キャリアチェンジを目指して入社される方が多い部署となります。 ■研修期間やフォロー体制 未経験からチャレンジし、キャリアアップが出来る様に、研修制度を充実させています。 例えば、入社後1ヶ月間は研修期間となり、カスタマーサクセスの基本概念、ユーザーが自社プロダクトを継続的に利用するかどうかの状態を数値で把握するヘルススコアの設計方法や活用方法、プロダクトやサービスについて対象者のニーズや課題を深掘りするためのユーザーインタビューの手法などをインプットし、課題を解きながら身につけていくプログラムを用意しています。 顧客の状態をインサイト(洞察、発見)して課題を特定、解決のための手法を見極め、カスタマーサクセスを実現できる考え方の習得を目指していきます。その後、本人のスキル状況に応じてプロジェクトに配属されます。 【仕事の魅力】 ■今後成長が見込まれるSaaS、IT、Web等のデジタル領域に関わる為、AIやChatGPT等、最先端のデジタルトレンドを学ぶことが出来ます。 ■顧客の経営に深く関わりながら業務を進める為、本質的な課題解決力を身に付けることが出来ます。

INTERVIEW インタビュー

大西直輝(経営戦略本部エンプロイーサクセス部部長)
【メッセージ~会社にとって一番大事なのは「人」~】
「何が起きたとしても、人が良ければどうとでもなる」ということを、今では身をもって感じています。「悩んでいるけどちょっとどうしていいかわからない、話しづらい」という内容を上司に相談するのはハードルが高くても、部署や役職関係なく私に言ってもらえるようになったらいいなと考えてます。研修が完了すれば現場で実践的な経験を積むことができ、ITスキルや業界知識など自身の市場価値を高める幅広いスキルを身につけることが可能です。また20代を中心とした若い転職者が多く、馴染みやすい環境だと思います。皆さんの想いや考えをぜひお気軽に聞かせて頂けたらと思います。
【カスタマーサクセスチームの雰囲気】
■相談しやすい 色々な経験を持ったメンバーが集まっているので、相談しやすい雰囲気があります。また、1on1などの1対1での会話だけではなく、ウィンセッション(事例共有)を開催し、メンバー間でコミュニケーションを取る場をつくっています。 ■前向きなメンバーが多い 向上心があるメンバーが多いです。やったことないことが多くありますが、どのように取り組んだら乗り越えられるかを考えながら動けます。また、行動の振り返りも深掘りして、次はこうしよう、で合ったり、次は何を勉強しよう?考え続けています。そして、そういったメンバーの動きを見ることで「自分も頑張ろう」とお互いに刺激を受けています。
【組織活動を通じた取り組み】
■一人一人がキャリア・働き方を自分でつくること 2014年に会社を設立して以来、「一人一人がキャリア・働き方を自分でつくる会社へ」を基盤ミッションに掲げ、そのための土台・選択肢をつくってきました。引き続き、『①ライフステージに合わせた制度設計』『②キャリア開発支援』『③情報発信』に取り組みます。特に、従業員による対話の場(委員会)を大切にします。 ■一人一人が新たな価値を創造すること ビジョンを実現するために、「インサイトを発見する」「現実を直視しつつも理想を描く」「実際に行動する」をスタンダード(行動指針)に据え、一人一人が実際に実現するチームでありたいと考えています。インサイトを発見するためには、多面的な見方が必要です。 ■企業訪問受け入れ・地域社会の学校訪問 未来社会を創造する生徒へ向けて、キャリアデザインの授業を実施。仕事への向き合い方、働くことの意義を通して、未来を考えるきっかけづくりを提供しています。 ■多様性を受容した労働環境の推進 個々が目指すキャリアへ向かって能力が発揮できる教育や研修の提供、働きがいのある環境の整備を通して、VUCA(ブーカ・不確実性)の時代に活躍できる人材を育成しています。
【社会課題解決への取り組み】
■スタートアップ支援で持続的な経済成長に貢献 イノベーションを創出するスタートアップの成長支援を自社サービスを通して提供しています。スタートアップは、成長ステージにより発生する課題が変わり、これらの課題を早期に解決することが求められています。当社グループでは、「顧客の成功体験の最大化」を生むための戦略立案から実運用、コンサルティング、常駐/派遣サービスまで総合的な支援をしています。 ■ICT教育により情報社会で活躍できる力を醸成 いじめの早期発見、インターネットやSNSの正しい使い方などに関するリテラシー講演やICT教育の提供を通じて、児童生徒が健全にインターネットを活用し情報社会で活躍できる力の醸成に貢献しています。いじめに関連する投稿や児童生徒の個人情報がわかる写真や投稿がされていないか、インターネット上をパトロール(モニタリング)する取り組みから、LINEを利用したいじめや悩みの相談、第三者がいじめに関する情報を匿名で投稿できるツールまで、全国の公・私立学校3,500校以上に導入・活用されています。企業訪問の受け入れや地域社会の学校訪問を通して、未来社会を創る児童生徒と直接触れ合いながら、インターネットやSNSリテラシーの啓発に取り組んでいます。 ■MaaSの発展支援で地方創生を推進 地方都市における交通をシームレスにつなぐMaaS(Mobility as a Service)の推進を支援するため、MaaS関連事業者へカスタマーサクセス・カスタマーサポートを提供しています。自治体MaaSの実証実験に参加し、事業者の負担軽減、MaaSアプリの利便性、利用者の満足度向上に取り組み、モビリティ課題を通して地方活性に取り組んでいます。
【アディッシュのMISSIONについて】
■Delight in Every Connection~つながりを常によろこびに~■ 多様化するコミュニケーションサービスやソーシャルメディアは、情報と知恵の時代といわれる現在において、新しい大いなる価値を生んでいます。しかし、ときに、新たなコミュニケーション手段によってもたらされた「つながり」が、今までにない問題を生み、それが社会問題のような大きな課題に発展することもあります。そのような、「つながり」によって生じる、新たな課題の解決に貢献することで、私たちは、「つながり」が「よろこび」であり続けられる世の中に資する存在でありたいと考えています。

BENEFITS 福利厚生

【充実したキャリア形成支援制度】

■副業制度 アディッシュを本業とし、社外での就労が可能となる制度。 ■社内留学制度 中期的なキャリア開発計画は定まっていないけれど、他部署や他職種に少し興味がある、ちょっと経験してみたいなど、仕事理解と、各自の隠れた能力や適性を見つけることを支援する制度。 ■社内公募制度 社内の求人に応募できる制度。この制度を利用することで、新しい職能やキャリアにチャレンジすることができます。 ■資格取得補助制度 業務に紐づく、若しくは業務に貢献が見込まれる研修や自助努力に対し、年5万円まで支給される学習補助制度。 ■英語学習補助 自身で取り組んでいる英語学習(スペイン語、フランス語、中国語等)を、年5万円まで支給される学習補助制度。 ■フィードバック制度 ひとりひとりが「事業を築いている人」という考えをベースに制定した評価制度のこと。この制度は、個人の日々の専門業務を指す「職能タスク」と、事業部が将来ありたい姿に到達するために個人が成すべき事柄を指す「事業タスク」の精度を高めるためのものです。 ■データリテラシー研修 DXやRPAのツールに頼るだけでなく、従業員一人一人のデータリテラシーを向上させること、および自身に合うデータ基盤の構築を推進し、各自がデータを活用して業務推進できることを目的に研修を実施しています。 ■プログラミング研修GASレクチャー プログラミング的思考を身に付けるGASレクチャーは、ノンプログラマーを対象の任意参加とし、プログラミングで実現するための手順や処理方法、最適なインプットデータの作り方や、次の処理に活用しやすいアウトプットデータの形式といった実践的な内容で実施。

【主な社内交流制度】

■ミッション大賞 年に1度、アディッシュのミッションを一番体現した人に贈られる「ミッション大賞」。メンバーからの推薦をもとに事業運営会議で決定されます。「職能タスク賞」「事業タスク賞」もあり、プロフェッショナルな仕事ぶりであった同僚を称えます。 ■All adish Meeting 各自が「会社を築く」目的で、四半期に1度、アディッシュグループのメンバーが参加する全社ミーティング。代表の江戸より、今期の活動報告や中期経営計画等が発表されます。新メンバーの自己紹介、指定テーマに基づきグループディスカッションをするワーク等が行われます。 ■チェックイン 会議の冒頭に行われるショートトーク。参加者ひとりひとりが、現在の自分の状態や、会議に対して思っている所感を共有しています。これにより、会議への課題意識の共有や、議論の活性化につなげています。 ■拠点内交流ランチ 部署を超えたコミュニケーションの促進を目的に実施されている交流ランチ。普段、仕事では関わることが少ないメンバー4~5名で食事をしながら和やかな交流がはかられています。 ■Tokyo Meetup 部署を超えた交流を目的にした、就業後に行われている飲食付き交流会。事業部が持ちまわりで企画主催をしています。オンラインコミュニティ事業部によるイントロクイズ、技術開発部では ドミノ大会が催されました。

【働きやすい職場環境】

■年間休日122日以上 ■完全週休2日制(土日祝休み) ■GW休暇 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■産休育休(取得率100%) ■介護休暇 ■生理休暇 ■社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金) ■交通費全額支給(月3万円まで) ■リモートワーク制度(ポジションにより応相談) ■災害サポート ■産業医カウンセリング ■内部通報窓口(ハラスメント行為通報)設置 ■ストレスチェック

【ワークライフバランスを重視した福利厚生】

■時間単位有給休暇制度 ひとりひとりが多様な働き方を選択できる環境づくりの一環として、年次有給休暇を時間単位で取得できる制度。 ■出勤振り替え制度 やむを得ない理由で欠勤になる際に、出勤日と休日を振り替えることができる制度です。本制度を導入することにより、アディッシュで働き続ける選択肢が増えること、月間の勤務日数は変わらず、様々な事情がありながらも仕事との両立を図る人を応援することができると考えています。 ■働き方検討委員会 働き方検討委員会のミッション「持続可能な幸せを目指す働き方を実現する」のもと、身体的、精神的、社会的に良好な状態を目指して、従業員一人一人が働きやすくなるような制度の策定から育児や介護に関する情報提供、ライフスタイルに関する悩みを話し合う場の提供などを行っています。 ■ダイバーシティに取り組むこと 指標のひとつとして2027年までに指導的地位に占める女性の割合を30%を目指し、その取り組み状況を公開します。その先に、職能や国籍等の観点で取り組み、グローバルカンパニーとしての価値創造を目指します。

FAQ よくある質問

面接時の服装はどの様に準備したら良いでしょうか?
私服やオフィスカジュアルで大丈夫です。もしご不安でしたら、お気軽にご相談下さい。
面接はどの様な形式で行われますか?
原則オンラインになります。また、相談ベースにはなりますが、オフィス見学やカジュアル面談も対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。
どの様な方が多いですか?
未来のありたい姿を思い描いて積極的に新しいことに取り組めるメンバーが多いと感じます。また、アディッシュとしても、相手と自分の知見を活かして、よりよい 状態を目指せる関係構築を大切にしています。
企業理解がより深まる情報はありますか?
以下をご覧頂けたらと思います。また、面接時でもアディッシュの事は何でもお気軽にお聞き頂けたらと思います。 【企業動画】 ■全社イベント https://youtu.be/ymFPBk1cIj0 ■企業説明 https://youtu.be/x1H2GIVmgXk ■経営方針 https://youtu.be/5I5xlhn1SvQ ■新規事業 https://youtu.be/BE6tpiKo5MI ■上場企業社長になった物語 https://youtu.be/LkmWHtlwP-Q 【企業情報】 ■公式note https://note.adish.co.jp/ ■サービス概要 https://www.adish.co.jp/service/ ■データで見るアディッシュ https://www.adish.co.jp/recruit/culture/data/ ■プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/29662 ■社会貢献への取り組み https://www.adish.co.jp/sustainability/?sustainability_cat=sdgs ■人材育成の方針 https://www.adish.co.jp/sustainability/?sustainability_cat=diversity 【代表インタビュー】 ■本質を重視している企業が最も強い https://sogyotecho.jp/adish-edo-interview/ ■生き方・働き方をどう考え、どう変えていくか https://www.gaiax.co.jp/blog/womenomics-3/ ■関係の質が成果の質を生む https://www.gaiax.co.jp/blog/pave-the-way/